毎朝、店の向かいのダイドー自販機でこちらを買っていたのですが、

今の時期は寒いので、「ゆずレモン」を買っています。
(丸印左側)

ところが、ここ最近、ずっと品切れ状態で、やむなくお茶を買っておりましたところ、今年最初の当たりが出ました。
画像は撮れなかったのですが、当たりナンバーは「5555」でございました。
交換商品は、温かいものをもらっても冷めてしまうので、ソーダゼリーにしました。

去年は6月までに5回当たって、その後はサッパリでしたので、久々です。
ちなみにガリガリ君は、ネタにしていないところからもお察しのとおり、まだ一度も当たっておりません。
買わなきゃ当たりませんので。
- 2016/02/10(水) 23:37:51|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の開店準備中、和式トイレで用を足すような姿勢を取ったところ、異音とともに、

綿パンが裂けました。
過去に数回ブログネタにしたこともありますから、いまさら珍しくもなんともありませんが、これから電車に乗って出かけるなんて時でなくてよかったです。
で、その後、店の向かいの自販機で、

当たりました。
なかなかうまく撮れず、当たりを交換できる時間が終わりそうになったので撮影は諦めましたが、初めて「7777」を出しました。
これで今年の当たりは
ダイドー自販機・・・5
ガリガリ君・・・2
フルーツなガリガリ君・・・1
となりました。
- 2015/06/23(火) 23:21:46|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいのダイドー自販機で、今年4回目の当たりです。

前回の当たりから2週間ほどしか経っておりませんが。
おかげでガリガリ君は、さっぱり当たりません。
ガリガリ君の当たり・・・1
自販機の当たり・・・4
この差は埋まるのか?
- 2015/04/06(月) 23:16:45|
- ダイドー自販機
-
-
| コメント:0
当店向かいのダイドー自販機で、今年3回目の当たりを出しました。
今回のラッキーナンバーは前回に続いて「7」でした。

前回の当たりから2週間足らずしか経っておらず、どういう確率で当たりが出るのか、全く見当がつきませんが、これで今年は、
自販機の当たり 3回
ガリガリ君の当たり 1回
と、ガリガリ君が水を開けられ始めました。
さて、これからどうなる??
- 2015/03/18(水) 23:48:27|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいの自販機で、今年2度目の当たりを出しました。
今回のラッキーナンバーは「7」

毎回当たりが出るたびに、急いで店内にカメラを取りに戻り、ラッキーナンバーを撮影し、景品として新たなドリンクを物色している姿(30秒以内にすべてを終わらせないといけません)は、傍から見たらアホでしょう。
そういえば、このダイドー自販機のテレビCМが流れているのを何度か見ました。
これで、ガリガリ君の当たり本数よりも、一歩リードです。
- 2015/03/08(日) 23:15:54|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいの自販機で、今年最初の当たりを出しました。
昨年末から、私の買ったすぐ後に買った人が当たりを出すということが2回あり、悔しい思いをしておりましたので、ようやく引き当てたという感じです。
今日の当たりナンバーは「3」でした。

去年は「5」「9」「8」と3回当たっておりますが、今年は何回当たりますでしょうか。
量を減らしているガリガリ君の当たりと、どちらが多くなるかも気になるところです。
- 2015/02/01(日) 23:54:57|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当店向かいの当たりクジ機能付き自販機で、今年3本目の「当たり」を出しました。
これで、8・9・10月と、毎月当たりを出しています。
今年、まだ4本しか当たっていない、絶不調のガリガリ君に追いつきそうな勢いです。
10日後に迫った、箱根駅伝予選会に向けて「こいつは縁起がいいや」と思いたいところですが・・・
今日の当たりナンバーは「8」でした。

予選会8位通過の予知だといいのですけれど、8位で通過できるとは、とても思えませんからねぇ・・・
- 2014/10/08(水) 23:41:31|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいの自販機で

先月に引き続き、2本目の当たりを出しました。
今回の当たりナンバーは「9999」。

世間には、ガリガリ君も含めて、こういうところで些細な当たりを出すと、運が減ってしまってもったいないのではないか、という意見があります。
「人間の運の総量は決まっている」という理論ですね。
私は基本的に超マイナス思考の持ち主なので、宝くじは買いません。
「3億円当たったら、6億円分の不幸がくる」と思っていますから。
(マイナス思考の人間が当たることを考えるのか、という点については黙殺します。)
ですので、「運が減る」という意見には同意できる部分もあるのですが、ガリガリ君と、この自販機の当たりに関してだけは、「縁起物」的な考え、つまり「運を減らす」のではなく「運を手繰り寄せている」のだと思うようにしています。
そう思わなきゃ、買えませんから。
- 2014/09/03(水) 23:30:54|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日々ポイントをせっせと貯めている、店の向かいの自販機。
当たりくじ機能付きですが、2月にこの機種に切り替わって初めて、当たりを出しました。
今回は「5」が4つ揃ったのですが、うまく撮れませんでした。

撮るのに必死になっているうちに、時間切れとなり、交換できなくなるのは本末転倒ですので、途中で撮影は諦めました。
今回は140円のスポーツドリンクで当たりを出したのですが、交換できるのは130円以下の商品でした。
購入した金額にかかわらず、そういうシステムになっているのかもしれません。
- 2014/08/19(火) 22:55:36|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
店の向かいにある自販機、
以前ネタにしたように、自販機専用のポイントカードがあって、購入ごとにポイントがたまります。

私は毎朝、130円のエナジードリンク(効果不問)を飲んでいるので、

購入のたびに、コツコツ1ポイントづつ貯めていました。
5ポイントとか10ポイント貯まったころに、ポイントカードを取り忘れて紛失することが何回かありましたが、このたび、

100ポイント貯まりました。

ところが、交換できる品が・・・
50ポイント

100ポイント

どれも欲しいと思いません。
ちなみに、
200ポイント

300ポイント

500ポイント

となっておりまして、替えるなら500ポイントだなと思いつつ、500ポイント貯まるまでには景品も変わっているだろうし、そもそも自販機自体が入れ替わっているかもしれません。
どこまで貯めるか、考えどころです。
ところで、100ポイントということは、13,000円をエナジードリンクに費やしたことになるわけで、そう考えるともったいないことをしてきたような気もします。
まぁ、そう言いつつ、明日も飲むんですがね。
- 2014/07/22(火) 23:19:34|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいにある当たりくじ付きの自販機、昨年末から当たりを連発させていたのですが、関東に大雪の降るちょっと前、新しい機種に切り替わりました。


パスモとかスイカのようなカードでも購入できるようになったんだなと思っていたのですが、よく見ると・・・

ポイントカードが使える、ということのようです。
まず自販機のボタンを押してポイントカードをゲットしまして、

次からは、自販機にポイントカードを挿入してからお金を入れて商品を買うことで、1ポイントずつ付与されるという仕組みです。

たまったポイントに応じて景品がもらえるらしいのですが、50ポイントの景品は「コインケース」です。

別に欲しいとも思いません。
500ポイントでヘリコプターのラジコンみたいなのがもらえるようですが、1本120円の商品を500本買ったら6万円です。
そこまでつぎ込む価値があるのかどうか。
もっとも、4月からは景品が切り替わるようなので、コツコツポイントを貯めることにしました。
毎朝、「あったまレモン」を買っているので、4月になれば50ポイントには到達する見込みです。
ところがですね、5ポイントくらい貯まったところで、カードを無くしてしまうんですね。
自販機から排出されたのを取り忘れてしまうのかもしれないのですが、そのたびに新しいカードを入手して1から出直すという、非常にもったいないことを何回か繰り返す羽目になりました。
それでも、20ポイントくらい貯まったころ、今度は「あったまレモン」が品ぞろえからカットされました。
ついでに、気温も上がってきたことで、毎朝温かい飲み物を買う必要もなくなってしまいまして、利用頻度が減ることに。
しかも、景品が切り替わったのはよいものの、50ポイントの景品は・・・

「ポケット付きカードケース」です。
別に欲しいとも思いません。
まぁ、今後もポツポツ利用しながら、貯めていこうとは思っています。
しかし、このポイントカードを利用している人が何人いるのかと考えると、いささか疑問です。
会社の食堂みたいに、決まった人が毎日利用するような場所に設置しているのならまだしも、一見さんの利用が多い場所ではどうなんでしょうね。
ちなみに、この自販機に変わってから、当たらなくなりました。
チッ。
- 2014/04/20(日) 23:10:35|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいの自販機で毎朝買って飲んでいたレモンティー。
(画像左端)

昨日も買おうと思ったら、なくなっていました。

実際のところ「もうじき、なくなります」という内示を、自販機に商品の補充をしている人から受けていたので、
「ついに、おしまいか」といった程度の感覚でした。
それじゃあ、ということで、別の自販機の温かいレモン汁を買おうと思ったら、
(画像右端)

こっちも、商品が変わっていました。

アップルレモネードになっていたのです。
「なんだよ、しょうがねぇなぁ」と思いつつ、レモネードのボタンを押したら、
以前の商品が出てきました。

普通なら、買おうと思ったのと違う商品が出てきて「ちっ」となるところですが、私にとってはラッキーでした。
「もしかしら、見本だけ交換して、中身を変えるのを忘れていたのかもしれない」と思い、通報しようかどうしようか悩んだものの、とりあえず一日だけ黙っていることにしました。
そして今朝、以前の商品が出てくるのを期待してボタンを押したら、
出るべき品が出てきました。

ちょっとガッカリ。
- 2012/03/24(土) 21:23:55|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
私は出勤前にコップ一杯相当のジュース(果汁100%のものや野菜ジュースなど)を飲むのが日課なのですが、早めに出勤するようになってからは体が冷えてしまうので温かい飲み物を自販機で買って飲んでいます。
といっても、ふだんから温かい飲み物を飲む機会の少ない私にとっては、何を飲むかが悩ましいところでありまして。
基本的に、私は自ら進んでコーヒーは飲みません。
飲んだ後、胃の調子が悪くなることが多いので。
弁当を食べるわけでもないのに、お茶を300ml近く飲むのも気が進みません。
飽きるので。
結論から言うと、もっとも無難な選択がレモンティーです。
あるいは、柑橘系のものがあれば(ホットレモン)それでもよいのです。
ところが、どちらも自販機の中でみかけることがあまり多くはありません。
紅茶ですと、ミルクティーは結構あるんですけれどね。
下手すると、ポタージュとかお汁粉とか、全くお呼びでないものが並んでいたり。
店の近くの自販機でも、やはりコーヒーが幅を利かせていますが、

レモンティーと

レモンがあるのでありがたいです。

しかし、ここ数日、どちらも売り切れ状態でした。
2フェイスあって売り切れって、どういう商品管理をしてるのよ、と思ったりもしましたが、


独自に入手した情報によりますと、レモンティーというのは長期間の加温をすることにより風味が変わってしまうことが起こりやすいという問題点があるそうで、自販機で扱う商品としては向いていないのだとか。
そう考えると、あまり見かけないというのも合点がいくのでありますが。
ちなみに、今日はレモンティーが補充されていたので、飲むことができました。
- 2012/03/06(火) 21:50:18|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当店の向かいにある自販機は、たとえば1,000円札で150円のものを買っても、滅多なことでは釣銭に500円玉や50円玉を混ぜてきません。
100円玉8枚と10円玉5枚なんていうのがよくあるパターンです。
今日、150円の爽健康美茶を買うために1,050円を投入しましたところ、やけに釣銭がジャラジャラ落ちてくるなぁと思ったら、こんな感じでした。

100円7枚
50円2枚
10円10枚
財布が一気に膨らみました。
- 2010/11/08(月) 23:25:49|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
店の向かいにあるダイドーの自販機で「仮面サイダー」という名前のサイダーが売られています。

100円なので、たまに買うのですが、缶のデザインが9種類あるということに、今日初めて気がつきました。
ちなみに、今日のデザインは、
電波人間タックル

仮面ライダーシリーズは、ほとんど見た記憶がないこともあり、まったく知らないキャラです。
で、次は何が出てくるのか興味が湧いてきまして、もう1個買ってみました。
「同じのが出たら、いやだな~」と思いつつ。
そうしたら、
ショッカー戦闘員が出てきました。

仮面ライダー好きには、たまらない企画かもしれません。
- 2010/10/16(土) 23:04:51|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当店の斜め向かいに設置してある自販機。
久しぶりの、しかも激しく降る雨の中、入れ替え作業をやっていました。

新しい機械になるのかな?
商品が大幅に入れ替わるのかな?
なんて思っていたのですが、よく見てみると同じ機種?
商品も目新しい変化はありません。
前の前の機種は、男の人の声で「毎度」「釣銭、忘れんといてや」とか、女の人の声で「いっらっしゃいませ」「あったか~い飲み物いかがですか」とかしゃべるタイプだったのですが、今の機種は極めて普通です。
- 2010/09/08(水) 23:01:50|
- ダイドー自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0